Showing posts with label food. Show all posts
Showing posts with label food. Show all posts

Feb 15, 2012

BE A GOOD NEIGHBOR COFFEE KIOSK

今年は祝日が土曜日になることが多く振替休日が少ないということで勝手に振替休日として10日は有給を頂いて10・11・12日と3連休で彼女に会いに東京へ行っていたんですが、とても素晴らしいお店に出会いました。

お店の名前はBE A GOOD NEIGHBOR COFFEE KIOSK

一度は通り過ぎたんですが、Adam SilvermanとAlma Allenの陶磁器が見たくてお邪魔したPlaymountainで親切な女性スタッフさんとお話していると系列店であるこちらのコーヒーキオスクを教えて下さいました。また、この女性スタッフさんがとても素敵な心地良い接客をして下さるのですが、これはまた別のエントリーで書こうと思います。

私達がお邪魔した時は常連さんらしき女性の方が来店されていたんですが、丁度コーヒー豆を購入していたようで「今日はいつものおまけないの~?」とスタッフさんと会話の会話を楽しんでらっしゃる感じで。大変失礼なイメージなんですが、東京のお店の接客ってドライだと思うことが多くて正直意外でした。なんだか良い雰囲気のお店だなぁと思いながらコーヒーを入れて頂いていたんですが、ファッションも食もファスト化が進む中この空間はゆっくりとした時間が流れていました。

喫茶店に入ってもじっくりコーヒーを入れる過程なんて見ることもなかったのですが、目の前で徐々に出来上がるコーヒーを見ていると店内に広がるコーヒー豆の香ばしさに何だか満たされます。はじめは500円玉くらいの大きさで"の"の字を描きながら少し豆を蒸らすと、その後は徐々にポットから注がれるお湯の輪が大きくなり赤ちゃんに接するかのように繊細な加減で入れて下さるコーヒーは見ていて引き込まれました。

1杯1杯オーダーが通ってから豆を挽いて入れて下さるコーヒーはとても美味しく。そして私もよく利用するシアトル系のコーヒーチェーンなんかよりも安い。決してチェーン店を否定する訳ではないのですが、スピーディーに過ぎていく毎日の中、スローフードというのでしょうか?こういったスタイルに私は惹かれます。

Oct 20, 2011

ふれんち ラぁ麺 GASPARD

以前から新しいランチの場所をと思ってブックマークしていたんですが、丁度その日の朝にフォロワーさんとこのお店の話になり…気になったら行かないと気が済まないということで、この日は丁度お昼から時間に余裕もあったのでふれんちラぁ麺GASPARD(ガスパール)にお邪魔してきました。

地下1階にあるお店は店内へと続く階段から列が。私がお邪魔した時は14時をまわっていたのですが、それでも8名ほど待ってらっしゃいました。店内は奥にあるテーブル席とカウンターで構成されており15席程度ですかね。

そもそもふれんちラぁ麺って何?って感じだと思うのですが、壁にその説明が丁寧に掛けてありどういったラーメンか、いや、ラぁ麺か分かります。よくお世話になっているフォロワーさんから教えて頂いたのですが、元はフレンチレストランを経営されていたお店の方が始められたお店のようですね。そう言えば私もGASPARD ZIN ZIN(ガスパールザンザン)って聞いたことありました。

席に着くとお皿の上にメニューが置かれています。メニューは全部で4種類。全て880円で付き出し、ラぁ麺、締めご飯が付いてきます。私がオーダーしたのはオニオンポタージュチーズつけめん。このところ疲れが溜まっているのか少し濃い味の物を好む傾向にあるようです。


まずはハムのムースとプチパン。もうもはやコース料理ですよね。一口サイズのパンにムースを塗って頂きましたが、ついでに付いているんじゃなくてしっかりとした味で美味しい。付きだしを頂いていると間もなくラぁ麺が運ばれてきます。


ラぁ麺が運ばれてくるとシェリー酒ビネガーソースで最後の仕上げを目の前で行ってくれるにくい演出。オニオンポタージュチーズの中に浮かぶ豚バラ肉のコンフィ、温泉卵、カリカリベーコン、バゲットと具沢山。太麺はパスタさながら。つけ麺で言うところの"あつもり"で出て来ます。

はじめはシンプルにオニオンポタージュとチーズで一口。お次は温泉卵を潰して頂くと卵のとろみとチーズ、タマネギの甘さが何とも言えない美味しさ!豚バラ肉のコンフィは口の中に入れるととろけるような食感。バゲットはスープを吸って柔らかく味がしみていて美味しい。こんな美味しいつけ麺って今まで食べたことがないと言っても過言ではないくらい。もはやラーメンというカテゴリーで語るのは無理かもしれませんね。

ラぁ麺を食べ終わると締めご飯。それぞれに違うご飯が用意されていますが、私のオーダーしたメニューには牛ホホ肉のハヤシライスが付いてきます。一口目はそのまま頂き、好みに合わせてつけ麺のスープを足して食べて下さいとお店の方からの説明の通り。まずは何もかけずに…

少し酸味のある味はつけ麺の後に少々濃いかもしれませんが、スプーンを持つ手が止まりません(笑)そして、説明の通り次はスープをかけて。何でしょうね。もう反則級の美味しさです!880円でこれだけ満足させてもらえるとは驚きです。ラーメンというカテゴリーで捉えると邪道だという人もいらっしゃるかもしれませんが、単純に美味しいご飯を食べに行くと思って行ってみて下さい。絶対満足して帰れること間違いなしです!


■ふれんち ラぁ麺GASPARD
■住所:京都府京都市中京区烏丸蛸薬師下る東側 四条烏丸スタービルB1F
■電話:075-212-1382
■営業時間:月火水金 11:30-16:00、17:30-22:00、土日 11:30-22:00
■定休日:木曜日


他のメニューも早く制覇したいっ!そう思わせるお店でした。お近くにお立ち寄りの際は是非。並ぶこと必至ですので覚悟しておいて下さい(笑)

Sep 4, 2011

清水魚市場 河岸の市

こちらも少し前の話。あんなに暑かった関西の気候はどこへやら?とても涼しい静岡での出来事。アウスタでの清水エスパルス戦の前に向かったのは清水漁港のある河岸の市。やはり遠征の楽しみにグルメは欠かせません。アウェイに行く度にかつやなんて考えられない!そんなのいやだっ!!

あっ、誰かがこちらを睨んでいますねぇ。ひぃ!!

実は私、焼津さかなセンターは3度?ほど行ったことがありますがこちらは初めて。また焼津ってマニアックなところですが、下部組織の試合を観戦する方にはお馴染みの場所ですね。という訳で前評判の高いこちらの清水漁港ではどんな物が食せるのかワクワクして行きました。が、この時はまさかあんなことになるなんて想像すらしておらず…

市場内は鮮魚はもちろんのこと、干物などもあってお土産には困りません。本部長に至っては発泡スチロールの箱まで準備しているという。さすが百戦錬磨のアウェイマスター抜かりないです(汗)皆さんの狙いはツボダイの一夜干し?これが脂がのってなんとも美味だとか。鯛と付いていながらスズキ科のお魚らしく市場への入荷は稀なレア魚らしいです。詳しくはググって下さい(笑)

私達がお昼のお店に選んだのは魚貝食事処おがわ。このお店だけ何故か列が出来ていたので単純な私は吸い込まれるようにその列へ(笑)まぁ、喋っていたら待ち時間も短いものです。並んでいる間にどのメニューにするか吟味する一同。私の中の法則で旅先では多少高くても良い物を食え!の法則に従い、しみずみなと刺身定職2,000円なるものにすることに。もう大奮発ですよっ!

ドンッ!ご飯の器に隠れてしまっていますがこのお刺身の量!!思わずテンションが上がります♪この時までは…(それにしてもご飯の量も多いなぁ‥)

マグロ、中トロ、うに、イカ、タコ、甘エビ、イクラと沢山のお刺身。ビジュアルだけでお腹がいっぱいになりそうな定食に最初は箸が進んでいたんですが(汗)手前に見える大きな赤身、これがスーパーのパックで売っているようなサイズで凄くデカイ‥食べ始めるとこの赤身が3枚もあることに気付く…えっ、ちょっと待って…(汗)

涼しい店内にて刺身でお腹を満たしていくと徐々に体が冷え始める。刺身を食べてこんな経験は初めて。かなりの量の赤身が徐々にうんざりするほどのレベル…本部長とエースは完食していましたが、小食な私はSweets1さんに一切れ食べてもらうことに。この量で同じ味では無理です(汗)せめてガスバーナーでもあれば炙って頂くんですけどね…

結局この日の勝ち組は海鮮次郎長丼を頼んだN野くん。1人澄ました顔してましたからね。次来る時は絶対次郎長丼だな(汗)パルちゃんの寸劇を見る為に来年も絶対来るだろうし…


清水魚市場 河岸の市
■住所:静岡県静岡市清水区島崎町149番地
■電話:054-355-3575
■営業時間:不明(問い合わせてみて下さい。)
■定休日:不定休(HPを参照下さい。)


JRの清水駅からもすぐの場所にあるので我々のように車でアウェイに行かない方でも電車で訪れることが出来るというのは良いですね。間違っても小食の方はしみずみなと刺身定食を頼まないように。頼むならガスバーナーを持参することをオススメします(笑)


ら~めん ばっこ志

西京極に北九州の試合で諒司と京都のユース組を観に行った時だからお盆休み中ですかね?伊藤ちゃん(って呼ぶのは我々だけですね。)の無双っぷりが凄くて関心しました(笑)

帰りに十三で降りて向かったのはとんこつラーメンのお店ばっこ志。福岡へ遠征するといつも元祖長浜屋へ行くのですが、久々に細麺が食べたくなったので行ってみました。こちらのお店は阪急電車の十三駅東口を出て商店街を歩いて行ったところ。向かいにはドリンクが280円の鉄板居酒屋テッパーニャがあります。

という訳でバリカタ細麺を頂きました♪関西だとしょぇからしかなども本場の味に近いですが、こちらもスープが濃厚で美味しかったです。長浜屋はもっとアッサリめなんですけどね。あと長浜屋はほんとに安くて驚く!(笑)「かたいたま~♪」の声を聞くと何故か落ち着く感じも。

って長浜屋の話ばっかり(笑)今月の福岡遠征では久々に長浜屋行けるかなぁ♪


ら~めん ばっこ志
■住所:大阪府大阪市淀川区十三東2-12-41
■電話:06-6886-5180
■営業時間:11:30-14:30、18:00-1:00
■定休日:水曜日


駅からも近く十三で飲んだ際の〆のラーメンはここで間違いないんじゃないでしょうか。


Aug 29, 2011

京都アテンド 膳處漢ぽっちり京都店編

あっかべこ♪あっかべこ♪龍安寺を満喫した後はお昼を摂りに烏丸へ。またバスに乗って今出川を目指していたのですが、バスを降りる時になってさっちゃんが「あれ?チケットない??」と…やっちゃいましたね。いつの間にか京都観光一日乗車券を失くしてしまったみたいです。まるで子供ですね(汗)まだ京都駅から1回バスに乗っただけなのに高いバス代です。

ツイッターでは色んな方から"ティッティリー!"の大合唱を頂いていましたね。羨ましい限りです(笑)という訳で龍安寺までの片道1,200円のバスに乗ったさっちゃんは地下鉄の駅で再び一日乗車券を買うのでした。ティッティリー!!(笑)

気を取り直して向かったのはスパイスチャンバーの奥さんに教えて頂いた薬膳中華のお店、膳處漢ぽっちり。こちらのお弁当が美味しいということで行ってみることに。仕事中に前を通ったことはありましたが、この外観から何か分からなかったんですよね。まさか中華を食べられるとは。

店内は外観からは想像がつかない純和風建築。フロアにはカーペットが敷いてあって洋風な室内。ブルーのカーペットが暑い京都の夏を和らげてくれます。客層はランチを楽しむマダムやシャッチョさんのような雰囲気の方ばかり…もしかして私って場違い??と思わざるを得ないようなTシャツ短パンスニーカーの私(汗)メニューを見てみて納得。めちゃくちゃ高いがなっ!!

という訳で小市民な私は膳處漢弁当1,600円に。これでもランチということを考えれば奮発してますよね‥完全に旅行気分でのランチです。まぁ、こんなことがない限り食べないだろうし良い機会だと捉えて♪他のメニューは軒並み高かったのでこれしか選択肢が無かったしね(汗)

でもお値段もさることながらおかずの多さや控えめながらもしっかりとしたお味に満足!たまにはこんなランチも良いもんですねぇ。


膳處漢ぽっちり 京都店
■住所:〒604-8221 京都府京都市中京区天神山町283-2
■電話:075-257-5766
■営業時間:11:30-15:00(L.O.14:00)、17:00-23:00(L.O.22:00)
■定休日:不明


調べてみて初めて知りましたが沢山店舗のある会社のお店だったんですね。店舗数見て驚きました!ブースト、オン!!(パクっちゃった♪)



Aug 16, 2011

HOME FOOD CAFE "CAZI"

このロゴでピンと来る人居ますか?ziが21に見えないこともないですよね。吹田サポーターの方ならすぐにピンと来るはず。そうです。加地くんの奥様が始めたHOME FOOD CAFE "CAZI"が能勢で長谷の棚田を見た帰りに寄り易かったのでお邪魔してきました。何度も言いますがこの後長居スタジアムでダービーということで、加地くんの嫁の奥様のカフェでご飯を食べる。加地くんを喰う。吹田を喰うという願掛けも入った邪道な心は一切ありません(笑)

約1ヶ月前にオープンしたこちらのカフェは阪急箕面駅から徒歩10分。東の方へ住宅街を行った所にあります。駐車場も4台分あり私がお邪魔した時は満車でしたが、近くにコインパーキングもありますので駐車スペースには困らないかと思います。でもそれほど停められる訳ではないので乗り合いで行くことをオススメします。町家をリノベーションしたこちらのお店はレセプションに来た中澤聡太選手ブログでも書かれていましたが銭の臭いがプンプンします(笑)あっ、播さんも写ってますね(汗)

まぁ、お金の臭いというのは冗談で住宅街の中にあり、お隣は田んぼという何とものんびりしたロケーションは箕面ならではですかね。食器ひとつに拘りが見られ所詮カフェ飯だろ?と思っていたらちゃんとシェフも居て美味しい料理を食べさせてくれます。
私がお邪魔したのが13時くらいということで3種類の日替わりメニューもCの夏野菜と自家製なんたらかんたらパスタのみ。あとは定番メニューでグリーンカレー。私はグリーンカレーにしましたが、かぼちゃがなんとも言えない甘みで辛いグリーンカレーの箸休め的なお味で良かったです。確か他の日替わりメニューはAが大麦豚のグリルゆずこしょうソースでBがチキン南蛮だったかな。AかBが食べたかった…(涙)

■HOME FOOD CAFE "CAZI"
■住所:大阪府箕面市如意谷1-11-21
■電話:072-721-3321
■営業時間:ランチ 11:00-14:00 カフェ 14:00-17:00 ディナー 17:00-22:00(L.O.22:00)
■定休日:月曜日、第1第3日曜日

お子さん連れのお客様にも配慮したつくりになっているようなので、ママ友の会なんかでお邪魔するのも良いかもしれませんね。私はカウンターに座りましたがフレンドリーな接客でゆっくり出来ました。この辺りに住んでいたら仕事終わりにビールとご飯。良いんじゃないでしょうか。車での簡単な行き方としては新御堂の突き当たり、白島2丁目を阪急箕面駅方面へ直進。少し走って北に上がるとすぐの場所です。詳しくはGoogleMapを御覧下さい。






Aug 15, 2011

A WOMB

何でこんな寄った外観の分かりづらい写真を撮ったんだろう…(汗)もう2週間も前の話になりますが、友達が京都に来るということで一緒にランチに出掛けてきました。白川通を北へ京都造形大学の裏手にあるA WOMBはACRONYMの取り扱いがあるお店としても有名ですね。友人からのランチのリクエストが"和"ということでいつもカレーとうどん、ラーメンばかりの私のレパートリーでは対応出来ずちょっと焦りましたが、そう言えば行きたいと思っていたけどなかなか行けないお店があったわ!ということでお邪魔してみることに。

以前からブログで仕出し弁当などを拝見していて美味しそうだなぁと思っていたんですよ。店内では雑貨や食器なども販売されていて料理が出てくるまでの時間も楽しめます。立地的に静かな場所にあることもあって繁華街の喧騒とは違い静かに食事を摂れるのも良いですね。
私がオーダーしたのはおまかせ寿司膳。料理を出して下さる時に一品一品説明して下さります。ちょっとお昼から贅沢な食事♪

こちらは友人がオーダーした日替わりランチ。8種の惣菜とご飯、お吸い物、プチデザートが付いて1,050円は安い!!私も少し食べさせてもらいましたが、安いだけじゃなくて美味しいんです♪デザートのプリンとレアチーズケーキ(いずれもプチサイズ)も良い感じ。味覚が子供な私は甘みのあるプリンが好みでした。


A WOMB(アウーム)
■住所:京都市左京区一乗寺樋ノ口町35-2
■電話:075-721-1357
■営業時間:平日 12:00-15:00(L.O.14:00)、18:00-22:00(L.O.21:00) 土日祝 12:00-22:00(L.O.21:00)
■定休日:水曜日定休、火曜日不定休(営業日のカレンダーがHPにあるのでそちらを参照)

お店には車1台分ほどの駐車スペースもありますし、京都なので近くにコインパーキングも。京都造形大学の裏手なので京阪出町柳駅から叡山電鉄に乗り換えて茶山駅から徒歩10分近くかかりますが電車での移動も可能です。(詳しくは京都造形大学HPを見ると分かり易いかと思います)近くには洋菓子店のequibalaceもあるので帰りにお土産としてエクレアなどのスイーツもセットで買って帰るのも良いかもしれませんね。

甘党茶屋 梅園 河原町店

基本的にウィークデーは京都に居るので買い物しに京都へ行くことってあまりないのですが、この日はperrien氏の買い物いお付き合いということで京都へ。あまりの暑さから事前にリサーチしておいたお店でカキ氷を食べることに。奥の方で背後霊のようにperrien氏が写ってますねぇ‥(汗)

当初は今年の10月末で閉店する茶寮ぎょくえんに行こうと思っていたのですが、先斗町の突き当たりにあるこのお店は長蛇の列。警備員の方に聞くと私達が並んだ場所で前日だと2時間待ちだとか…さすがにカキ氷食べる為だけに2時間は待てません(汗)という訳でもう1件調べてあった梅園河原町店へ。こちらも並んでいましたがぎょくえんほどではなく待つことに。

外には2~3組の列。すぐに中に入るも鰻の寝床のような細い店内で壁際に沿って待ちます。入ってすぐのところにはレジ横にお持ち帰りメニューも。丁度入口の上にエアコンがあってここで待っている時が一番涼しかったです(笑)店内が狭いので子連れのベビーカーを押している方は少し大変そうですね。

1人で待つと長く感じるかもしれませんが、喋っているとそれほど長く感じない待ち時間。奥に通されるとテーブル席が2名掛けのテーブル席が4席ほどと4名掛けのテーブル席が5席くらい?狭い店内ですがある程度の席数を確保しています。

私がオーダーしたのは黒糖ミルク、黒糖ゼリー・バニラアイストッピング。白玉がダメなので乗せないでと言ったのに間違って白玉が…(汗)この日の京都もいつものように凄く暑かったので涼めましたね。同行してくれたperrien氏はマンゴーなんとかを頼んでましたが、知覚過敏なのかしみると言っていたような(笑)


梅園 河原町店
■住所:〒604-8032 京都市中京区河原町三条下ル山崎町234-4
■電話:075-221-5017
■営業時間:10:30-19:30(L.O.19:20)
■定休日:なし

三年坂沿いに清水店もあるようなので清水寺へ観光の際はこちらに立ち寄るのも良いかもしれませんね。こちらの地図では分かり難いかもしれませんが、河原町通を三条通りから南へ少し下がったところ。六曜社もすぐ近くにあるので分かり易いかと思います。


Jul 3, 2011

名古屋大須 うなぎ・和食の「やっこ」

もう2週間ほど前の話になりますが、福井経由愛知とカテゴリーの違うサッカー観戦の合間に遅めのお昼を調達。名古屋は近いので昔からよく遠征する場所ですが、ある程度アウェイ遠征の楽しみである"食"の部分が固定化されてきているところがあったので、今回はtdkjdesignさんのブログで拝見した"うなぎのやっこ"に行ってみることに。大須に到着したのが16時と開店前だったのでオープンまで待つことに。

という訳で一番乗り!"あつた蓬莱軒"は過去に本部長が一度行ったことがあるようで、もの凄く並んだ記憶があるから櫃まぶしを食べに行くのに消極的でしたがナイスチョイスです!

こちらがメニュー。うなぎの刺身とかあるんですね!今気付きました。うなぎの刺身とか食べたことないから頼んでおけばよかった(汗)


まずはうまき。どちらかと言えば出汁巻きっぽいのをイメージしていましたが、ここのは玉子焼きに近い感じ。とても美味しかったですが個人的には出汁巻きっぽい感じの方が好みですかね。

そしてお目当ての櫃まぶし。1杯目はそのまま、2杯目は薬味をかけて、3杯目はお茶漬けと1度で3度美味しい♪鰻先輩が仰ってた通り3杯目のお茶漬けが絶品!意図的にお茶漬け用のお櫃の中の鰻とごはんを多めにペース配分(笑)表面をパリっと焼いた鰻は関西で食べるうな重よりも身が細いかな?ただ、そのパリパリ具合がお茶漬けには合います。愛知でご飯食べるからって鰻先輩や殿下に色んなお店を教えてもらっておきながら、結局櫃まぶしっていうね(汗)だって、緑色のパスタの上に生クリーム乗ってるのとかはさすがにヴィジュアルの段階でギブですもん…

名古屋大須 うなぎ・和食の「うなぎのやっこ」
■住所:愛知県名古屋市中区大須2-30-1
■電話:052-231-0021
■営業時間:11:30-14:00(日祝15:00)、16:30-21:00
■定休日:月曜日(祝日の場合火曜日)


鰻って静岡のイメージが強いのですが名古屋も有名ですよね。前者はお重に入っているのでうな重。後者はお櫃に入っているので櫃まぶし。味付けとかも違いがあるのでしょうが、食べ比べた訳じゃないので分かりません。あつた蓬莱軒のHPも拝見しましたが、愛知では同じようなお櫃を使うんですね。関西(大阪だけ?)ではうなぎのことをまむしと言いますが何か色々ありますね。この辺り詳しい方、コメントお待ちしております(笑)

Jun 25, 2011

58DINER

最近麺活動ネタばかりなのでちょこっとバーガーを挟んでみます(笑)今回お邪魔したのは京都は平安神宮近くにある58DINER。岡崎というエリアになるんですかね?こちらのお店もフォロワーさんから教えて頂きました。私のブログは読者さん、フォロワーさんの情報提供で成り立っています(汗)

この日頂いたのは日替わりのバーガーセット。この日はアボカドバーガーでした。中に玉ねぎが入っているのですが玉ねぎの甘さがアクセントになって大変美味しかったです。58DINERの旗がお子様ランチみたいなのもグッドです!


58DINER
■住所:京都市左京区岡崎最勝寺町2-38
■電話:075-752-1358
■営業時間:平日 11:00-15:00、17:30-23:00 土日祝 11:00-23:00(要確認)
■定休日:不定休

平安神宮近くということで観光の合間に寄れるバーガーショップ。オススメです。

Jun 21, 2011

麺活動サークル

雨で予定が流れた日曜日。ほんと梅雨って嫌ですね…洗濯物全然乾かないし(怒)そんな休日に急遽Perrienさんと麺活動に繰り出すことに。まずお昼は久しぶりのきすけへ。ちょっとアクセスが良くないので行くぞ!ってならないとお邪魔しませんが、個人的にはここのおうどん大好きです。今回はまいたけ天ぶっかけに鯛ちくわの天ぷらと半熟たまごの天ぷらをトッピング。おうどんも然ることながらここの鯛ちくわの天ぷらの虜です。

夜は麺活動サークル幹事のhanuxxxxさんとInstagramアイドルと合流しまたまた谷九のJUNK STORYへ。今回は前回からメニューを変えて冷やし塩ラーメンをオーダーすることに。しかし、ここに落とし穴が…(汗)写真を見て頂ければ分かるとおり大葉が‥私、大葉苦手です。ただ、上に乗ってるだけなら退ければ良いと思ったのが甘かった。スープにまで刻んだ大葉入っとるがなっ!!という訳で軽い苦行のような夜の麺活動。さすがに大人ですから残さずきちんと食べましたが、かなり辛い時間でした…なので味とか分かりません(汗)

Jun 18, 2011

釜たけうどん 梅田店

この日は大阪への移動があったので後輩を連れて新梅田食堂街へ。あまり後輩を連れてというタイプじゃないんですが…(汗)今日はどこのうどん食べようかなと思いながら新快速に乗り込むも、あまり時間がないことが発覚。という訳で駅近な新梅田食堂街にある釜たけ梅田店へ行くことに。難波の本家釜たけには一度もお邪魔したことなくいきなり梅田店という。

表に"キムラ君はじめました"という張り紙があってかなり気になりましたが今回はちくたま天ぶっかけを頂くことに。私、好き嫌いが多く玉子は火が通ってしまうと食べられなかったりするんですが、うどん屋さんを巡っているうちに徐々に食べられるようになってきました!こちらは追加で天かすを入れられるのも良いですね。

お隣はつけ麺の上方屋五郎エ門と麺活動するには最高の立地。同じ新梅田食堂街内にはnariyukkiyさんと一緒にお邪魔したお蕎麦のお店、香雅もありますしね♪そう言えば順番が来るまで待っている間、ロッチの中岡が釜たけの前で"キムラ君はじめました"のポスターを携帯で撮ってました。コンビ名がなかなか出て来なかったけど、これでやっともやもやが解けました(笑)


釜たけ 梅田店
■住所:大阪市北区角田町9-25 新梅田食堂街
■電話:06-6363-7746
■営業時間:11:00-22:30(麺売り切れ次第閉店)
■定休日:無休

麺切れ終了のお店ではありますが、一応営業時間が22時30分までというのが有難いですね。次回は必ずキムラ君を頂きたいと思います。どうやらこのメニューは色んなお店で展開されているようで、香川のうどん大使こと32tter兄さんが香川で食べられて美味しかったと呟いてらっしゃったので間違いないと思います。キムラ君に関してはこんなブログもあるようで、今年の夏はキムラ君が大阪を席巻するかもしれませんね。

Jun 15, 2011

Critters Burger

バーガー王子に広尾のBurger Maniaへ連れて行って頂いてから関西でもバーガー探索をと思っていたら、いつもそっと情報を下さるhempineさんからCritters Burgerを教えて頂いたので早速行ってみることに。

日航ホテルの北側の道を西へ2ブロックほど歩いたところに現れるこちらのお店ですが、Comes A Timeが無くなって以来めっきりアメ村に足を運ばなくなりこの辺りを歩くのも久しぶり。こんな所にバーガー屋さんがあったなんて!随分前からあったんですかね?

バーガー屋さんってお洒落な内装ですよね。もっと早くおシャンティーバーガーを知っていれば買い物の合間なんかに「えっ?バーガーでも行く?」みたいな会話が出来たのに。ちょっと知るのが遅すぎたかもしれません…

好き嫌いの激しい私は具材が何かで選ぶんですが、きのこ好きとしてこのメニューは外せないということでモッツァレラマッシュルームバーガーにすることに。するとこの日一緒に行った友人も同じ物を(汗)


という訳でどーんっ!トロトロに溶けたモッツァレラチーズとスライスされたマッシュルームがベリーマッチです。私はバーガーも詳しくないのでバンズがどうとかパテがどうとかというのはよく分かりませんが、やはり見た目に反して案外あっさりと頂けるのがこういったバーガー屋さんの特徴のような気がします。大手チェーン系のバーガーって味濃いよね…(汗)


Critters Burger
■住所:大阪市中央区西心斎橋1-10-35
■電話:06-4963-9840
■営業時間:11:30-24:00(LO 23:00)
■定休日:月曜日

デリバリーもお願い出来るようですのでオフィスが近くの方はお願いしてみては?近いうちに再訪したいお店が心斎橋に出来ました。hempineさんありがとうございます!次はYOKOJI HAMBURGERも行かないと!!

Jun 13, 2011

総大醤

以前からhanuxxxxさんが抜け駆けしてラーメン食べに行くのでズッコイと言ったら"じゃあ明日行きます?"と聞いてくれたので、前から一度行ってみたかった総大醤へ。きすけのある通りを天六方面へ、私達はSilver and Gold梅田店前に集合して向かったんですが結構距離ありますね…(汗)

ビギナーとしては黒大醤をいっとくべきだったのかもしれませんが、ラーメン野郎のhanuxxxxさんに倣ってこいくち醤油ラーメンを頂くことに。さすがはhanuxxxxさんが好きな醤油ラーメンだけあって美味しい!初心者には塩っ辛いかもしれないと言われていたんですが、ほのかに香る柑橘系の風味が後に残って食べやすかったです。(あれ?最近ラーメンよく食べるから違うラーメン屋さんと勘違いしてる??)

■総大醤
■住所:大阪市北区浮田2-4-16
■電話:06-6375-8260
■営業時間:11:00-15:00、17:30-24:00
■定休日:無休

この後は地元に帰省するperrienさんのバスの時間までお付き合い。初めて超冷たいルービー(あれ何て言うんでしたっけ?)を飲みましたが、やっぱりビールはキンキンに冷えてる方が美味しいですね!ちなみにビールに氷入れて飲めない派です。

Jun 11, 2011

罰ゲームのようなメガパスタ

U-15のクラ選予選を観戦しにJ-GREEN堺に行った際、お昼を神戸サポの床暖の方達とご一緒することに。前まではカレーくらいしかなかったJ-GREEN堺内のレストランですが、知らない間にメニューが豊富に。

その中に目を引くメニューが…

その名もメガパスタ(汗)誰が頼むのかと思っていたらお仲間のSweets1氏がまさかのオーダー…パスタの種類は選べるそうですが3人前の量のパスタ。もはや大食い選手権ですね(汗)途中足が止まりながらも完食したSweets1氏。さすがの彼でも苦しかったようですが、完食するあたりは驚きでした(笑)

他にもメガカレー、メガハヤシとメガメニューがありますので、我こそはという方は是非チャレンジして下さい(笑)

Jun 2, 2011

らーめんSTYLE JUNK STORY

先週土曜日は久しぶりに麺活動サークルクルーの活動があるということで谷町九丁目にあるらーめんSTYLE JUNK STORYへ。高槻にある有名店、きんせいの暖簾わけ?ということで、きんせいには行ったことありませんが楽しみです。幹事のhanuxxxxさんは一人でよく活動してらっしゃいますが、サークルとしての活動は久々です。

細長の店内は雨降りにも関わらず満席。席が空くまで少々待つことに。カウンター席のみのお店の為バラバラに案内して頂きます。まだ夜は肌寒い日が続きますが冷やし中華ならぬ冷やし塩ラーメンなるものが!初めてのお店なので何を食べるか迷います。


結局オーダーしたのはお店の看板メニューだと思われる塩のキラメキに。柚子の風味が効いた塩ラーメンは以前に食べた大阪駅前ビルにある楼蘭の柚子塩つけ麺に近いものがありますね。

塩ラーメンということであっさりとしていて食べやすく、太麺がお腹に意外と溜まります。こちらはチャーシューが鶏のたたきというのもポイントですね。こってり大好きhanuxxxx幹事のツボにはハマらなかったようですが、飲んだ後なんかには食べ易くて良いと思います。個人的にはこってりしたものばかりでは胃がもたないのでこういったお味も好きです。


■らーめんSTYLE JUNK STORY
■住所:大阪市中央区高津1-2-11
■電話:06-6763-5427
■営業時間:11:00-14:30、18:00-22:30(売切れ終了)
■定休日:火曜・第2月曜

店主がブログをやってらっしゃるようなのでコチラも是非ご覧下さい。

そう言えば、この日はこの界隈に詳しいperrien氏の説明でこの辺りで見るエコバッグの意味を教えて頂きました。全く知らない世界なのでとても勉強になります(笑)

この後は急遽飲みに行くことになり谷町六丁目まで移動。潜水艦の内装の深化へ。初めて連れて行って頂いたBarですが途中路地を入っていくところが分からない(汗)トイレの戸の開け方も分からない(汗)なんとも不思議でおシャンティーなBarでした。

May 28, 2011

十円寿し

遠征の際はB級グルメもセットで挑むんですが、さすがに尾道ラーメンも飽きたので愛媛出身のperrienさんに何かオススメはないか聞いてみると、今治の友人に連絡をとって色々調べてもらえることに。4つ頂いた候補の中で重松飯店(何故か今治市には重松という姓が多かった)の焼豚卵丼がかなり魅力的ではあったものの、営業時間外ということで断念…

代替案を色々模索しながら向かったのは本部長が下調べして下さっていた十円寿しへ。十円寿し?寿司が10円?!どんな寿司??ということで行ってきました。

一人前一皿250円とメニューには書いてある。10円ということは25個?とりあえず頼んでみるとお邪魔した時間が夕方ということもあって、ネタがハマチ、イカ、タコの3種類しかないとか。せっかく来たのでそれでも握って頂けませんかということでお願いすることに。老夫婦が営むこちらのお店は地元の方に愛されているのが伝わる。丁度持ち帰りの十円寿しを取りに来た老夫婦がゆっくりお茶を飲んでいる微笑ましい風景。古い建物ですが田舎のおばあちゃんの家に行ったような空気感はどこか癒されます。

十円寿しは写真では分かりづらいですがひとつが親指サイズの小さいお寿司。普通であれば寿司のネタにならないサイズなんですかね。一口サイズのお寿司は食べ易くシャリも大きくないのでお箸が進みます。女性にはこの一口サイズ良いんじゃないでしょうか?こういうのランチで出すのとかアリですよね。
本来であれば色んな種類のネタが乗るみたいですが、このサイズのおかげで全然飽きません。他にはつくねの出汁が効いたお吸い物にせんざんきも。せんざんき?私は全く何のことか分かりませんでしたが、本部長が頼んだので何かと思えばから揚げじゃありませんか!愛媛(一部の地域だけかな?)ではから揚げのことを"せんざんき"って言うらしいです。so_utsuさんなら御存知ですかね?このせんざんき、メインのお寿司より高いんですが、衣がサクッとしていてこれがまたジューシーで美味しい。

職人肌の頑固オヤジなのかな?と思った大将も、一仕事終えた後私達にネタが無くなったことをお詫びされていましたが、そろそろ閉店?という雰囲気が漂う時間にお邪魔した私達こそすいませんという感じ。笑うと顔がクシャっとなる大将に優しい女将さん。何だか癒される空間に食後はお皿をカウンターまで。ほんと田舎のおじいちゃんおばあちゃんの家に遊びに行ったような感じでした。

■十円寿し
■住所:愛知県今治市衣干町2-2-63
■電話:0898-22-7519
■営業時間:12:00-23:00【食べログ参照】
■定休日:月曜日

私達がお邪魔したのは日曜の17時前でしたが、ネタがなくなると閉店って感じなんですかね?


写真は帰りの与島SAで見た夕焼け。行きはしまなみ街道、帰りは瀬戸大橋といつもと違うルートでの家路。ここでお土産の讃岐うどんを買ったのは言うまでもありません(笑)普段は遠征の際にお土産は買わないんですが、32tter MTGで頂いたおか泉のおうどんがあまりにも美味しかったので♪kikiさんとお会いした時もおか泉のおうどんを頂きましたが、やはり本場のおうどんは鉄板ですね。益々SANUKI MTGをしたいなと思いました。