Showing posts with label fashion. Show all posts
Showing posts with label fashion. Show all posts

Apr 12, 2012

TooLs 2012 POP-UP SHOP 暮らしの道具展









少し前の話ですが3月17日(土)~25日(日)まで代官山T-SITE GARDEN GALLERYで行われていたTooLsの出版記念イベントが、丁度アウェイゲームの川崎フロンターレ戦の日程と重なっていたので行ってきました。

前回開催された時は行くことが出来なかったのですが、暮らしにまつわるアイテムが一堂に会するこのイベントは大盛況で、私がお邪魔した最終日前日でもこの賑わい。最近は週末のみ着る服よりも、こういった暮らしの中で日々使うアイテムに関心が強くなっていた私の気分と重なってとても楽しませて頂いたイベントでした。こういったイベント、関西でもやって欲しいなぁ…

Apr 9, 2012

春のTEMBEA展@dieci








先週の土曜日、7日から南船場のdieciで開催されている春のTEMBEA展。今回はバゲットトートとブックトートのカラーオーダーが出来る他にこの期間しか並ばないアイテムも色々と見られる機会になってます。2型のカラーオーダーが出来るだけと思ってお邪魔したのであまりのバリエーションの多さに驚かされました。

カラーオーダーはベースがキャンバスの3色、持ち手がキャンバス5色、レザー2色から選べるようになっていますが、持ち手に関しては通常の商品とは少し色味の違う特別仕様。カラーオーダー以外にも普段あまり見ることのないモデルも沢山あってかなり楽しめる内容となっています。

結局私はカラーオーダーはせずに少し特別なバゲットトートをゲットして帰りました。TEMBEAはポーチは以前から使っていましたがバッグは初めてなので、くたくたになるまで使い込みたいと思います。


期間は次の日曜日15日までとなってますので気になる方はdieciへ急げ!


Mar 10, 2012

Candyrim Bear

最近☆の人と言えば"つのだ☆ひろ"より"2☆SHAN"さんというくらいグイグイ来てますが、今回はCandyrimで購入したクマの話。

くまモンだけでなくクマのぬいぐるみも気になる今日この頃。MOUNTAIN RESARCHから定期的にリリースされる物や、今度新宿伊勢丹とsacaiとのコラボのクマも気になっていますが今回はバンダナ柄のクマをゲットしました。
こちらのクマ、手足が可動式で直立させることも出来ます。さすがに男の部屋の枕元がぬいぐるみだらけというのは気持ち悪い光景ですので、基本的な置き場所は彼女の家になる訳ですがそろそろ増えてきて苦情が来るかもしれません…(汗)

オンラインストアにまだアップされていないということはこれから発売されるんですかね?気になる方はCandyrimにお問い合わせを。

ちなみに写真の背景に写り込んでいるのはCandyrimがKUWAHARAに別注した自転車。私は自転車のこと詳しくないので知らないのですが、映画E.T.で主人公が乗って空中散歩したあの自転車のメーカーらしいです。

オレンジカラーが奇麗でCandyrimのコダワリが詰まった自転車になってるようなので、こちらも気になる方はコチラからどうぞ。

Mar 4, 2012

Oliver Goldsmith "MUST"

今回は久しぶりに新調した眼鏡について。普段はコンタクトを使用していますが、やはり目への負担を考えると眼鏡中心の生活にシフトしていきたいとずっと思っていました。

丁度先月末が誕生日ということで、彼女の「プレゼント、眼鏡でもいいよ」という言葉に甘えてプレゼントしてもらうことに。東京に行っているタイミングだったのでOliver Goldsmithの品揃えが豊富な恵比寿のContiinuerへお邪魔して来ました。何故Oliver Goldsmithの眼鏡にしよと思ったかと言うと日頃お世話になってるお洒落な先輩方が愛用されていたり、私が尊敬してやまない香川のうどんパイセンこと32tterさんが以前来阪された時に掛けられていてずっといいなぁと思っていたのが一番の理由。

家では眼鏡を掛けていたもののあまり身近な存在ではなかったので、今までは殆ど眼鏡のことを調べたことがなかったのですが、Oliver Goldsmithがイギリスで1926年に創業された老舗ブランドと知り益々気になる。著名人ではオードリー・ヘプバーンやピーター・セラーズ、ジョン・レノン、グレース・ケリーにダイアナ元皇太子妃と私でも知っているようなそうそうたる顔ぶれが愛用者として名前の挙がるブランド。


今回、Continuerにお邪魔して候補に挙がったのはMUST、CONSUL-S、VICE CONSUL-Sの3点。担当して下さったスタッフさんの接客は丁寧で間合いというか押し過ぎることもなく引き過ぎることもなく絶妙。一旦は冷静に考える為にお店を出たんですが、10分後には戻って購入を決めました(笑)戻ってくるあまりの早さにスタッフさんも喜んで下さいましたが笑っておられました(笑)

という訳で今回購入したのはOliver GoldsmithのMUSTというモデル。昨年から仲良くして頂いているMr,眼鏡、永遠兄にも「渋いセレクトやな~」と褒めて頂き、徐々に慣らすつもりが購入後は毎日掛けているお気に入りの一品です。

Feb 18, 2012

This is... All-Cotton Athletic Shoe Laces - 54inch

visions treatmentさんが「スニーカー全部これにしちゃおうか。」と仰っていたThis is...から発売されているコットンシューレース。visions flavorがフォロワーに伝染し私の元にもやって参りました。

今回は私の知っている多くの方が御購入されているEDIFICE&IENA別注のジャックパーセルにということで初期の頃に発売されたこちらのシューレースを使おうと思っていたんですが、ストックがどこに行ったのか行方不明ということで再び購入することに。

今回は純正のシューレースとどこが違うの?ということで実際に私が購入したジャックパーセルに通してみることに。
まずはこちらが純正のシューレース。少し細くて写真ではあまり分かりませんが蝋引きなのか若干光沢があります。こちらでも全く問題ないのですが少々長い気もします。


そしてこちらがThis is...のコットンシューレース。純正の物より少し生成りがかっていてオールドコンバースにはピッタリな仕様。それもそのはずこのシューレースはチャックテイラーが販売されていた当時の物を忠実に再現しているのです。

左足は純正、右足はThis is...のシューレースを通してみたのがこちら。長さは良い按配になりましたね。白いジャックパーセルには少々生成り具合が気になる場合にもブリーチすればある程度白くなるようなので問題ないです。

今回購入したのは一番長い54インチ(138センチ)の物にしました。ちなみに私のジャックパーセルのサイズはUSA 10.5、JPN29になります。恐らくレディースなどでシューホールが極端に少なくなければこちらで問題ないかと思います。

This is...のコットン100%のシューレースはEight Hundred Ships & Coでコチラから購入出来ますので気になった方はどうぞ。私は一度ブリーチしてから通したいと思います。

Feb 14, 2012

1sin 2012 SPRING & SUMMER



皆様、御無沙汰しております。年末のドタバタからちょっと更新停止状態にありました。またぼちぼち書いていきたいと思いますのでこれからも御贔屓に。


今日は東京の兄さんであるdaywalkerさんこと藤原さんが立ち上げた1sinブランドの紹介です。まぁ、今流行りの言葉で言うとステマってやつです。冗談です(笑)

藤原さんがブランドを立ち上げて3シーズン目ですかね?スタートは帽子のみのブランドでしたが今シーズンからはウェアの展開にも着手。ブランドを始める前に少しお話を伺ってはいたんですが、本当に行動力のある方でアイテム数も当初の数型の帽子だけだったのに着実に増えています。

ブランド名は1sin(イッシン)ツイッター等で繋がりのある方は御存知かと思いますがまだこれからの小さなブランドです。お前が言うなって話ですよね(笑)

友人(先輩に向かって失礼ですが)の立ち上げたブランドということで応援したい気持ちがあるのは当然なのですが、このブランドを応援したい、素晴らしいなぁと思う点に「ファッションビジネスを通じて社会的課題に取り組むこと」というのがあります。昨年3月に起こった東日本大震災。多くの方が大切なモノを奪われ、これから復興していくには長い年月を要します。また以前のような日常を取り戻す為にチャリティーという形だけではなく、サポートという形で東北のお母さん達と一緒に育っていくブランド。当たり前のことですが生活をしていくにはお金が必要です。その中で今シーズンリリースされたシャツの刺繍は東北のお母さん達のハンドステッチが施された物。藤原さん自身もまだまだ小さな活動と書いてらっしゃいますが、小さなことの積み重ねが大きなことを生みます。この活動が雇用を生み継続的なサポートになることで日々の生活関わる「社会とのつながり」という付加価値のひとつになり1sinの理念に繋がるのだと思います。(藤原さん違ってたらすいません)

個人的なお話をすると私はセレッソ大阪のファンです。サッカーファンのことをよく"サポーター"という言葉を使って表現されることがあります。私はあまり好きな言葉ではありませんが、サポーターは嬉しいこと、悔しいこと、悲しいこと、色んな感情や体験、出来事をクラブ、選手と共有し、時には与えられ与える双方向の関係だと思っています。1sinもそういった要素を持っているのではないのかなとHPを見ていて思いました。


所詮、私は一消費者でありお手伝い出来ることなんてありませんが、少しでも多くの方に知ってもらえたらと思って書いてみました。o-s-o-h shirtsの商品ページからこのシャツの製作に至る経緯が書かれています。(コチラからどうぞ)私も現地に行ったことがある訳ではないので偉そうなことを言えた立場ではないのですが、このブログを通じて1sinを知り、その理念に共感してこのブランドの商品が欲しいと思った方が少しでもいらっしゃれば嬉しいです。

Nov 19, 2011

RALPH LAUREN HOME University Tate Bandana Pillow

少し前になりますが買い付けから帰って来られたhappeningのブログに写り込んでいたのを見逃さず確保したのはRALPH LAUREN HOMEのクッション。元はバンダナとして販売されていた柄だそうですがナイスな柄です。

本国のサイトを見ると私が買ったネイビーの他にグリーン、レッド、ピンクと他に3色あるみたい。海外発送してくれるのかは確かめていませんが、ただ今セール中となっており円高もあってかなりお買い得価格になっています。最近は多くのセレクトショップで服だけでなくこういった生活雑貨などの取り扱いも増えていますが、こういったアイテムは堪りません。RALPH LAUREN HOME気になります。

Nov 17, 2011

KLATTERMUSEN Atle Jacket

今シーズンのアウターはこれ。結局今年もドア物に手を出すという…私らしいといえばらしいのですが。

Nov 16, 2011

2011 J YOUTH CUP Hグループ 第3戦

大分トリニータU-18戦 会場:J-GREEN堺 S6
スコア:3-0 【前半:1-0 後半:2-0】
得点者:南野2、秋山
GK:1.鶴崎
DF:14.岡田、5.永田(慎)、4.小池、3.藤原
MF:8.西村(洋)(→19.大津)、6.秋山(→38.永田(来))、17.丸岡、7.小暮(→9.風間)
FW:11.長谷川(→12.西村(拓))、10.南野(→23.魚里)

サブ:21.射庭、15.岡山


この日は6.大地が怪我からの復帰。今シーズン色々試しながら戦い続けた中でほぼベストと言える布陣でのGL最終戦。得失点差を考えると勝利のみが1位突破の条件という大分トリニータU-18との一戦に勝利することが出来れば、この大会はほぼホームで試合が出来るノックアウトステージに突入するだけに是が非でも勝ちたい。

今大会が今シーズン初の全国の舞台の大分トリニータU-18。しかし、ギラヴァンツ北九州との20-1というスコアが示すように侮れない相手であることは間違いない。クラ選九州予選でも予選グループで本大会出場のサガン鳥栖U-18と肉薄した戦いを演じており全国大会に縁がなかっただけと見られる。


立ち上がりから積極的にプレスを掛ける大分トリニータに対しセレッソは我慢の展開。スピードに乗った大分の攻撃に対し5.慎二が体を張ったディフェンスで危ないシーンを潰す。今シーズン開幕直後は先手を取られるとそのままズルズルいってしまう傾向が強かったが、長いリーグ戦を経験する中である程度の相手なら絶える時間帯を凌げる強さというのが身についてきたようにも思う。さすがにこの試合に関してはCBのコンビを4.佑平と5.慎二に戻してはきたがこの時間帯を耐えればうちのターン。

前半15分を過ぎた頃から試合が動き始める。中盤でボールが落ち着かない中セレッソがボールを保持すると左サイドへ展開。高い位置でボールを受けた14.武瑠がパス交換からクロスを入れるとニアで11.将がマークを引き付ける。するとファーでフリーなった10.拓実の元にパスが通る。これを10.拓実がゴール左隅にきっちりと決め先制ゴール!決して自分達の時間帯という訳ではなかったが、ここ数試合こういった場面で10.拓実が決めてくれることでチームが楽になる。

ここからはセレッソの時間帯。17.満、10.拓実、7.グレさんのシュートと攻勢が続く。今大会に入る前から7.グレさんのドリブル突破が効果的で、ある時期から頻繁に中に絞ってプレイするようになってから縦への突破も効くようになってきた。ようやく7.グレさんもチームの中で活きる形を掴んだようでここ数試合のキレは目を見張るものがある。シーズン終盤にかけて仕上がってきたようで何より。

前半約35分、ロングボールを受けた11.将が左サイドでボールを受けてドリブルでぺナエリアへ侵入。堪らず大分トリニータDFが倒すとPKを獲得。キッカーは10.拓実。このPKはコースが甘く大分トリニータGKに弾かれる。前半のうちに突き放しておきたかったが勿体ないシーン。

その後もセレッソが大分トリニータ陣内に攻め入る。パスカットから右サイドで11.将がボールを受けると10.拓実へパス。キーパーと1対1の場面になるが10.拓実のシュートはゴールマウスを捕らえることが出来ない。確実にモノにしたいチャンスではあったが…前半終盤にはあわやというシーンもあったが1.鶴ちゃんのファインセーブに救われる。


この日の6.大地は本調子ではないものの中盤でのボール奪取能力の高さは健在で、彼が入ることで17.満の攻撃力が活かされるのはこのチームの強み。後半開始から一気に畳み掛けたいところ。

後半に入ると大分は前半と違い何か少し焦っているように感じた。縦へと急ぐあまり攻撃が単調になり前半のような2列目からの飛び出しが少なくなった。前半の良い時間帯のペースを継続するセレッソが主導権を握るも大分トリニータも1点を追い掛ける展開に次の1点が勝負の分かれ目に。

勝負どころと見たセレッソベンチは11.将に代えて12.拓馬を投入。交代早々大分トリニータのスローインに詰めるとキーパーのキックは12.拓馬に当たりあわやゴールというシーン。やはりこのチームのスイッチは西村ツインズ。途中交代で12.拓馬が入ると一気にギアが上がる。

後半も中盤を過ぎた頃、中盤で6.大地のパスカットから10.拓実がフリーでシュート。これが決まり追加点!10.拓実が俺達の方に指をさしながら喜びを表現する。その直後には8.洋亮の右CKをニアで合わせたのは6.大地。上手くコースを変えた奇麗なゴール。6.大地の復帰戦ゴールで3-0と大分トリニータを突き放す!!このゴールでほぼ試合が決まった。

その後は8.洋亮に代えて19.耀誠、6.大地に代えて38.来樹、10.拓実に代えて23.魚ちゃん、7.グレさんに代えて9.KJとサブメンバーを投入。今大会GLを無失点で1位突破決めることに。


大量得点に目を奪われがちではあるが高円宮杯プレミアリーグウエストでも示しているように失点数の少なさはこのチームの売り。4.佑平を中心としたDFラインは粘り強い守備でチームを助けてくれていて、また中盤でのボール奪取能力に長けたボランチの6.大地、17.満は大きな存在。シーズン開幕当初は得点パターンが乏しかったが、それも徐々に解消されるようになってきただけにこのままノックアウトステージも頂点まで登り詰めたい!


他のグループの結果が出揃いノックアウトステージの組み合わせも決定。セレッソは勝ち上がれば全て大阪で戦えるということで、地の利を最大限に活かしたい今大会。Jユースカップと高円宮杯プレミアリーグウエストが大会中に交互に訪れるやり難さはあるものの、両大会共にタイトルの可能性があるだけに今シーズンも残り僅かなこのチームを最後までサポートしたい。


U-18の次の試合はJユースカップR16。対戦相手はGL最終戦と同じく大分トリニータU-18ということでやり難さはあるかもしれないが、ここからは目の前の相手を倒すのみ。11月23日(水)試合時間は未発表、会場はJ-GREEN堺S1という話ですが…

Nov 14, 2011

2012 S/S YAECA受注会@VELiSTA

中崎町のセレクトショップVELiSTAで2012S/SのYAECAの受注会を行うとの情報が舞い込んできました。私自身もYAECAのアイテムはパンツ、カットソー、ハットを持っていますが、やはりフルラインナップを見るとなると恵比寿の直営店に行くしかないというのが現状。

今回は生産に入ってしまった一部のアイテムを除いてサンプルも見られるということで、関西のYAECAファンには願ってもないチャンスなんじゃないでしょうか。

ある程度背のある方なら感じたことがあるかもしれませんが、YAECAのトップスって丈が足りないんですよね。私もそのうちの1人でして…(汗)ただ、そんな方に朗報です。来シーズンは着丈・袖丈がマイナーチェンジされるとの話も聞いておりますので、これまでサイズが合わず断念していた方もYAECAのトップスを手に入れるチャンスですね。

期間は11月19日(土)~23日(水)の5日間。メンズが19日、レディースは20日スタートとメンズが一足先にお目見え。個人的にはYAECAのレディースも気になるので楽しみなイベントです。詳しくはコチラから。


VELiSTA
■住所:〒530-0021 大阪市北区浮田1-4-22 UENOマンション 1F
■電話:06-6375-0358
■営業時間:13:00-21:00

Nov 12, 2011

Vestibule Socks

アクセサリーのイメージが強いVestibuleから今回はEG SMITHを彷彿とさせるつま先の織りに特徴があるカラフルなソックスが入荷していたので思わず2色買い。他にもう1色あったんですがグリーンがベースで履かないなと…このブルーも履かないかもしれないけど色が奇麗だったので(汗)

休日はもっぱらスニーカーですが、久々にワークブーツと合わせてみたいソックスでした。

Oct 22, 2011

maison de bois 宝塚

今回は子供服のショップ、maison de bois 宝塚の紹介です。iPhoneユーザーなら御存知かと思いますが写真投稿アプリのInstagramで以前からお付き合いをさせて頂いた方がされているショップなんですが、その方の旦那様とチャンモリパイセン(以下CMPS)が面識があるということで「inomontaくん知り合いなの?」って話に。もちろん全く面識もなければ縁も無かった方なんですが、ひょんなことから頻繁に絡むようになりお店にお邪魔させて頂くことになりました。ほんと世間って狭いですよね。

そう言えば、世間の狭さを実感するのって行動力のある方だけの話だそうで、日頃からあまり行動しない方はそういったこと遭遇しないので実感することって少ないってつい最近ツイッターのTLに流れてました。私に行動力があるかどうかは別として、ふ~んって思いました。すいません、どうでもいい話をして(汗)

私、結婚もしていなければ子供も居ませんが、30歳にもなると周りは子持ちの友達もいたりしますので、出産祝いや何かで子供服を買いに行ったりすることもあります。ただ、そういった時ってどこで買えば良いのか分からないのでベタにGapとかにお邪魔したりしていました。そう言えばGapのSTELLA McCARTNEYコラボって最近はやってないんですかね?あそこのロンパースが可愛くて先輩のお子さんにプレゼントしたことなんかも。

ただ、やっぱり子供服って意外と高い!値段云々じゃなくて子供って成長が早いので良いお洋服を買ってもすぐに着れなくなっちゃうから、私達大人の洋服のように良い物を長く着るっていうのがあまり出来ない分高く感じちゃう。ただ、maison de boisの子供服は安くて可愛い!!

店内は基礎工事を業者さんにお願いしてそれ以外はほとんど自分達で内装を施されたようで凄くお洒落。あっ、場所の説明をし忘れていましたね(汗)

阪急電鉄は今津線の逆瀬川(さかせがわ)という駅から一本道を徒歩10分程度のところにあります。向かいの消防署が目印。乗り換えで言うと梅田駅から神戸本線で西宮北口まで行って、そこから今津線で5駅。阪神競馬場のある仁川駅の2つ先の駅ですね。映画「阪急電車」の舞台にもなった路線のようです。"映画の舞台「今津線」を知る"と題してこんなページを発見したのでコチラをどうぞ。逆瀬川の1つ前の駅、小林は"おばやし"って読むんですね。初めて知りました。

こちらのお店には看板犬の犬店長、チーズさんがいます。我が家にもミニチュアダックスのさくらが居ますが、さくらと同じくチーズさんも極度の人見知り。普段は裏でサボってることが多いようですが、この日はお願いして出て来てもらいました。客商売なのにこの人見知り具合。だから犬店長でありながら裏方として頑張ってらっしゃるんですね。

チーズさん!

レジ横にあるこちらの椅子がお店に出る時の所定の位置みたいで、大人しく座ってらっしゃいます。チーズさん可愛いですねぇ。


おっと。また話が逸れてしまいましたね(汗)こちらは本物顔負けのファティーグパンツ。さすがに子供向けとあってベルトループはなく、ウエストはゴムになってますが生地がもはや本気仕様!フロントジッパーも開かないのに1枚の生地で仕立てている訳ではないコダワリ。


服を見ていて思ったんですが子供の物って被りのトップスが多いんですよね。子供が嫌がるというのもあるようですが、何よりも着せるお母さん、お父さんが苦労されるというのがあるとか。勉強になります。

私がお邪魔した9月下旬は丁度今シーズンのアウターの受注会(こちらは9月25日で終了しております)も行われており、LAVENHAM顔負けの可愛らしいキルティングジャケット、ベストが並んでいました。

こちらがアイテムリスト。どれも安くないですか?

すぐに汚してしまう子供さんには高いかもしれないですが、よそ行きのお洋服って考えれば凄くお買い得感があるんですがいかがでしょう。しかもこの可愛らしさですからね。丁度オーダーされているお客様もいらっしゃいましたが、お洒落な子供服ってあまりないようで遠方の方もこちらに来られることが多いとか。


事前予約の方にはノベルティーも。10月上旬のお渡しということで予約された方のお手元には既に届いているんですかね。まだお昼間は暑かったりしますがもうすぐ11月、今から着れる日が楽しみですね。

後ろに写り込んでいるのはキッズスペースで休憩中のCMPS(ここでやって以下CMPSが活きてきました)とフランケンたかは氏のこの日同行したお2人。「maison de boisなう」って呟いてたんですかね?

子供服のショップだけあってきちんとキッズスペースもあります。写真は車の玩具で遊ぶフランケンたかは氏。片方のウインカーが点かなくなってなっていたようですが、「このボタン押してからウインカー点けるとイケるんですよ!」と訳の分からないことを言っていたので、大人がここまで熱中するなら子供も間違いなしなキッズスペースです。


洋服以外も色々充実してるんですよね。写真には写っていませんがレインコートが凄い可愛くて。大人でも雨の日なんかは憂鬱になりますが、それは子供でも同じはず。お気に入りのレイングッズがあればそんな雨の日も少しは楽しみに。

御自身のお子さんに、お知り合いのお子さんへのプレゼントに子供服をお探しの際は逆瀬川(さかせがわ)のmaison de bois 宝塚へ。


■住所:〒665-0033 兵庫県宝塚市伊孑志3-14-57
■電話番号:0797-69-9733
■営業時間:11:00-19:00
■定休日:不定休


チーズさんもお待ちしています。

Oct 14, 2011

kao pao shu

L'isolaのショップ紹介でも触れましたがずっと気になっていたkao pao shuのバッグ。実は買ってました!さすがに男の私が持てるようなデザインではないので彼女へのお土産として購入。

kao pao shuはボスニアヘルツェゴビナの首都サラエボ出身のデザイナー、ナイーダ・べゲタが自身の持ちたいバッグを作りたいということで始まったブランド。私の中のイメージではドットのテープを使った物がここのバッグらしくて良いと思ったのですが、実際に物を見ると目移りが止まらないくらい魅力的なバッグが沢山ありまして…

散々迷った挙句L'isolaのO店長のアドバイスも頂きながら写真の物を購入することに。サイズはS・M・Lの3種類ありましたが荷物の多くなる女性にはMサイズくらいが丁度良いのかなと。中は仕分けが一切ないので一緒にKyuisのポーチも購入しました。こちらは他にもリボン型のポーチなどもあって女性は喜ばれるんじゃないでしょうか。以前のブログに写真も掲載してますのでよろしければコチラから御覧下さい。

DICE&DICE

せっかく撮影させて頂いていたのに更新が随分遅くなってしまって申し訳ございません。もう1月以上前の話になってしまいますが、9月に福岡を訪れた際にL'isolaの2階に併設されているDICE&DICEにもお邪魔してきました。

こちらはDICE&DICEへ上がる階段の様子。壁に掛けられた額縁には今シーズンのEngineered Garmentsのルックが1枚1枚飾られています。

階段を上り切るとそこにはEGを纏ったトルソーと恐らくスタッフの方の物と思われる自転車。入る前からテンションの上がる恰好良いディスプレイ。こちらもL'isola同様にいつもブログを拝見していてお邪魔するのを楽しみにしていたお店。

まずは店内の雰囲気を。明るいイメージのL'isolaとは違い深い色の絨毯が重厚感を与えます。1階の広さを考えれば当然のことなんですが想像していた以上に広い。そして、かなり物量があるはずなんですが詰め込んだ感がなく見易い店内。

やはりDICE&DICEと言えばEG。丁度F/Wが立ち上がりどんどん商品のデリバリーがスタートした時期ということもあってかなりの充実っぷり。今の時期には最適なアイテムがバリエーション豊富に揃います。


店内中央には今シーズン注目アイテムのフィールドパーカーなど。


BARENAのニットピーコートもこうやって並べるとまた違った見え方がします。馴染みのあるブランドもディスプレイひとつで印象が違って良い感じです。洗いざらしの白シャツにベージュのニット、足もとはTop Siderのデッキシューズなんてお洒落です。


奥の棚には小物類も充実。この品揃えは直営店と言っても過言ではないくらいです。ほぼフルラインナップで展開しているんじゃないでしょうか?


店内左手の部屋には革靴も揃います。Church'sやWALK OVER、Tricker'sとフォーマルからカジュアルまでと守備範囲も広くカバー。

太陽の光が入るこちらのスペースはアメカジ色の濃さが一層増すようなブランド構成。EGでもワーク色の強いアイテムやSouth2West8、MAHARISHIなど。


NOMA t.d.はシャツやバックパックと充実の品揃え。手前に見えるのはBague A Partのクリスタルビーズのアクセサリー。なかなかメンズのアクセサリーでこういったキラキラした物ってありませんが、どこか無骨さも持ち合わせていて男性が着けていても違和感がないです。


ソックスも充実の品揃え。


異彩を放っていたのはこちらのスペース。バンチブックが置いてあることからスーツのオーダーを受けてらっしゃるんですかね?こちらに関してはお聞きするのを忘れてしましました。


日頃お邪魔出来る関西のショップと違ってなかなかお邪魔する機会がありませんが、一見の客にも関わらずこちらでもL'isola同様に丁寧な接客をして頂きました。恐らく福岡にはDICE&DICEのファンが多いんだろうなぁと。どの街にもどの方にもお気に入りのショップがあると思いますが、これからもチャンスがあればそういったお店にお邪魔してみたいと思います。まずは以前からNVK氏にオファー頂いている名古屋、そしてまだ行けていない岐阜のEUREKAにお邪魔するのが当面の目標ですかね(笑)

DICE&DICE
■住所:福岡県福岡市中央区今泉2-1-43
■電話:092-722-4877
■営業時間:11:00-20:00
■定休日:不定休