Showing posts with label 九州観光. Show all posts
Showing posts with label 九州観光. Show all posts

Oct 14, 2011

九州観光 北九州編

実はまだ終わってませんでした。九州観光(笑)熊本の城彩苑でお土産を購入した後は車を走らせ一路北九州は本城陸上競技場へ約160キロの旅。いやぁ近いです。熊本で観光を堪能して北九州も1日で楽しめるだから。

今回の当初の目的はロアッソ熊本(現在はV.ファーレン長崎へレンタル移籍中)に在籍しているオカムに会いに行くことでしたが、色々あって阿蘇山やら何やらになったんですよね。しかし、転んでもただでは起きないのが私達。ギラヴァンツ北九州と徳島ヴォルティスの試合がギラのホーム本城陸上競技場で開催されるということで、ギラヴァンツ北九州は諒司、徳島ヴォルティスは曜一朗、濱ちゃん、徳さん、ヒラジとセレッソの縁のある選手が多数在籍。ということで諒司メインで会いに行くことに。やっぱり私達にはサッカーが必要です(笑)

公園の向かいにある無料の駐車場に車を停めてスタジアムのある公園内へ。この日は通常の金額でサッポロビールが1杯ついてくるというビール好きには堪らない試合!

スタジアムの外にフードコートがあって再入場可となっています。こののんびりした雰囲気良いですね。いつもと違う場所でセレッソとは関係ないJリーグの試合を観戦するというのも良いものです。何か記念にギラグッズを買って帰ろうと思いましたが、まだまだグッズの種類は少ないもののアットホームな感じが凄く魅力的なクラブ。今回は車での移動だったのでアクセスは気になりませんでしたが、電車だとどういった感じなんでしょうか?

昨年は物凄く負け越したチームが今シーズンは三浦泰年を監督に迎えて今シーズンは大躍進。ショートパス主体のサッカーは面白い。北九州に関しては西京極での京都サンガ戦も観戦しましたが、前線に決定的な仕事が出来る助っ人外国人選手でもいれば停滞した試合でも打開出来るんじゃないかという印象。丁度少し調子を落としているタイミングだったのかそう感じた。ただ、限られた予算の中で今の成績を収めているというのは本当に凄いことだと思うし、単純にやっているサッカー自体も面白いのでこの調子で小倉?に駅直結のあのカッコイイスタジアムが出来れば北九州のサッカー熱も盛り上がりそう。完成したら一度行ってみたいな。

試合はギラヴァンツ北九州13.関の素晴らしい個人技から先制するも、カウンターからゴール前に飛び込んだ徳島ヴォルティス13.曜一朗が頭で合わせた豪快なゴールで同点に。この日の徳島は13.曜一朗がスイッチになっていて停滞するチームの中気を吐いていたのが印象的。もうレンタルバックしても良いんじゃないでしょうか。個人的にはセレッソのユニフォームを着てプレーする曜一朗の姿が見たいな…あと徳島で印象に残ったのは前線の長身FWの佐藤。大卒の選手なんですね。身体を張れる見ていて気持ちの良い選手。この日はゴールこそありませんでしたがボールも収まるし徳島には欠かせない選手ですね。

試合中にはハイボールに競りに行った諒司が肘打ちを喰らって怒っているのを、U-18時代一緒にプレーした曜一朗がなだめるなど。彼らの昔を知っている私達からすれば微笑ましい光景も(笑)

試合後はメインスタンドに挨拶に来た諒司に声をかけるとお約束の「あれ?何なんスか…?えっ、セレッソは??あれ…?」と期待に応えるリアクション(笑)前回の西京極でも少し話せましたがこの日も結構話したなぁ。相変わらず口下手なのはご愛嬌(笑)昨年は東京ヴェルディであまり出番がなかったけど今シーズンはギラの主力CBとして2ゴールの活躍も。やっぱり選手は試合に出てナンボだね。この日は引き分けに終わりはしたものの充実した顔が見られたのが良かった。北九州でも愛される選手になって欲しいな。

Oct 6, 2011

九州観光 城彩苑編

阿蘇山を堪能した後は市街地へ移動してお昼と熊本でのお土産を仕込むことに。以前熊本に来た時はデカモリシが居たJ2時代だから何年前?2008年だから3年前か。いつだったか調べものしていたら懐かしい記憶が蘇ったので、あの時の公式記録でも…何か今でも心が折れそう(汗)何故かサガン鳥栖の弾幕がスタンド最上段に忘れ去られてたのを思い出します。

ってそんなことを思い出す為に書いたんじゃないんですが、その時に熊本城に行った時は城彩苑なんてなくて、熊本と言えば太平燕(タイピーエン)で味の無い春雨スープを大量に食べた苦い思い出も…って熊本苦い思い出ばっかじゃない?(汗)そんなことないのに…

そんなこんなで今回は熊本城の敷地に隣接して建てられた城彩苑へ。城の西にあるから城西苑とかかなぁと思っていたんですが城彩苑なんですね。

ひぃ!忍者!!


カメラ向けたらポーズとってくれました。サービス精神旺盛ですね。熊本の人良い人!!

熊本の人良い人で思い出しましたが2008年にKKウイングでロアッソ熊本戦を観戦した時のこと。アウェイってスタジアムグルメも楽しみの一つだったりするんですが、コンコースを歩いていると熊本のサポーターの方って物凄くフレンドリーに話し掛けてきて下さるんですよね。「あそこの○○が美味しいよ~」とか「今日は泊まっていかれるんですか?」「熊本楽しんでいって下さいね」って。J1ではなかなかそんなクラブって少ないんですが、こういった日常にJリーグがあってアウェイチームを応援している人に対してもフレンドリーな感じって日本ならではなんだろうなって。たまに海外のニュースで悪いことも取り上げられたりしますが、Jリーグはそういった意味で女性や子供が観戦しても安全な環境があるというのは素晴らしいことですよね。

話が逸れちゃいましたが城彩苑の敷地内を散策。先月の話ですがTシャツに短パンで暑い暑い言ってたのが嘘かと思うくらい。ちょっと短期間で気候が変わり過ぎて四季の移ろいを楽しむ間も最近はありませんね(汗)

中にはお菓子の紅梅のお店があって熊本土産の鉄板メニューが買えます。まずは陣太鼓。まぁ、私は小豆が入っているので食べられないんですけど…

そして、お馴染み武者がえし!!こちらは私、大好きです!!お土産に買うなら本部長もオススメの陣太鼓と武者がえしがセットになっているのが良いそうですが、私は個人的な趣味で武者がえしだけの物しかお土産に買って帰りません!(笑)

今回、自分のを買って帰るのを忘れて食べ損ねましたが…

お昼をバイキング的なもので済ませ空腹を満たした後はくまモングッズ♪私はマグネットと手ぬぐいタオルを購入!手ぬぐいタオルは熊本名物、からし蓮根がベースの柄になっている上に色んなくまモンがプリントされた物を。大阪の安土町にあるローソンでもくまモングッズを買えるみたいですが、やっぱり本場で買うことに意味があります(笑)


最後の締めはうにコロッケ。えっ?食べてばっかりって?これはこの後食べる為にテイクアウトです。

という訳でここで熊本とはお別れ。今度は天草とかも行ってみたいなぁ。この後車を走らせ北を目指しますことに。九州観光シリーズは次回でお終いかな。

Oct 1, 2011

九州観光 阿蘇山編

もう随分時間が経ってしまいましたが九州観光シリーズの更新です。養蜂場で蜂の生態を学習した後は今回の観光のメインともいえる阿蘇山山頂へ。空港から車を走らせるといつの間にか阿蘇山に入っており、どこからが阿蘇山なのか私には全然分かりませんでしたが先ほどまで日差しが強く暑かった気候もいつの間にか肌寒く感じるように。

幽かに見えるのは米塚。ほんと幽か(笑)それほど高い山ではないみたいですが立ち入り禁止のようで上のくぼんでいるところに行けないんですね。この写真を撮った時は山の中腹辺り?なんですが、展望スペースに車を停めて降りると風が強く小雨が降り極寒…Tシャツ短パンの私はサブイボ(関西弁?鳥肌の意味です。)全開!だってまだ9月中旬だし天気予報で熊本の気温見ても30度近いから(汗)

まぁ、用意周到な私はカーディガンを持っていたので羽織ろうと思っていましたが、本部長嫁さんがあまりにも寒そうだったので貸して差し上げました(笑)でもあれはマジで寒い…知らないオジサンに「ほんとさみぃなぁ(笑)」って話しかけられるレベルですから(笑)


のんびりと緩く蛇行した山道を登っていくと阿蘇山ロープウェー駅に到着。ここで車を停めてロープウェーで山頂に向かうことも出来ますが、この日は強風の為かロープウェーが運行休止。という訳でここからも車で通行料を払い山頂へ。せっかくだからロープウェーにも乗ってみたかったんですが、高所恐怖症な私は仮にロープウェーが動いていたとしても揺れる車内で絶叫だったでしょう…(汗)

少し車を走らせると山頂に到着。ガスってますね~。

山頂に上ると赤色灯があり何やら説明が、喘息、気管支疾患、心臓疾患のある方は火口見学を禁止と。火山ガスって結構有毒なんですね…


こんな立て看板も。この日は青ランプだったので無問題(モーマンタイ)でしたが、黄色ランプだったら健康な人も注意。備考欄には駅舎非難と書いてます。駅舎非難って(汗)阿蘇山ェ…


やはりガスってますね~。これではせっかくの河口湖も見えません。


ベタに記念撮影スポット。ここで写真を撮りましたがあまりにもの強風で髪の毛が9:1分けになっていたので割愛。Instagramでアップしてますのでそちらを御覧下さい。しかし、燃える大阿蘇って(笑)

風が強いので先ほどよりもガスが薄くなっているような。

とか思っているとあっという間に靄が風に流され始めてエメラルド色の河口湖が顔を覗かせます。河口付近ってもっと硫黄のような鼻を刺すような臭いがするのかと思っていましたが、特に臭いが気になることってあまりないんです。この日は火山ガスが少なかったこととも関係しているんですかね。


人も立ち入れない時があるくらいだから植物なんて一切生息していないと思ったんですが、そんな環境でもちゃんと育っている植物があるんです。環境への対応と逞しさ、人間もこう逞しくありたいものですね。

緩やかなコースはお年寄りの方でもそれほど苦にならないレベルでしょうか。バスで山頂まで移動も出来ますし老若男女に優しい観光スポットです。



サッカーに興味がなかったら恐らく人生で熊本に行くことって無かったかもしれませんが、オカムという人間に会いに行く為に始まった今回の九州観光。セレッソというクラブのお陰で普通に生きていたらなかなか経験出来ないようなことも経験させてもらいセレッソに、サッカーに感謝ですね。


阿蘇山観光を終えゆる~く下山。この後は市街地へ移動してお昼と熊本土産の購入です。前に熊本に来た時は熊本城だけだったので阿蘇山に来れて良かった~。次回は天草?って次はいつあるか分からないですが、やはり九州は楽しい土地ですね。

Sep 24, 2011

九州観光 阿蘇杉養蜂園みつばち牧場編

少し間が空きましたが九州観光シリーズをちょこちょこと書いていきます。阿蘇山頂を目指す道中、阿蘇山という括りがどこから始まっているのか分からない中、写真の杉養蜂園みつばち牧場にお邪魔してきました。

私は蜂蜜にあまり興味がなかったので展示物を見学。


ひぃ!!スズメバチの巣まで展示してあります。こんなのが家の屋根裏なんかに出来た日には本当勘弁願いたいですよね…


見学していると施設の方が寄ってきて説明をして下さいました。右端の写真が実際に使用されているミツバチの巣箱。入口が二重のになっているのはスズメバチの侵入を防ぐ為だとか。奥に実際に蜂が蜜を運んでいる最中のがあるので是非ということで拝見。するとミツバチらしきものは一切見えずスズメバチが一匹…

"どういう訳かスズメバチが侵入しちゃってミツバチが全滅しちゃったんですよ"とスタッフさん。えっ、何で朝からそんなグロいのを笑顔で説明…スタッフェ(汗)写真も撮ったんですがただ大量の死骸が転がっているだけだったので掲載は控えます(汗)
本来であれば二重構造になった入口からは体の大きなスズメバチは侵入出来ないそうなんですが、別のルートから侵入されたとか。てゆーか早くその穴閉じて…

しかし、驚きですね。同じ蜂とつく生き物なのに弱肉強食の世界。まぁ人間も同じか…

ミツバチはスズメバチに敵わないものなんですか?と質問してみたら日本ミツバチなら集団で闘うらしく、スズメバチの耐えられる温度よりミツバチの耐えられる温度の方が高い為に、大群でスズメバチを囲み温度でやっつけてしまうらしいのですが、西洋ミツバチは1対1を好むらしく闘っては敗れて死骸となってしまうらしいです。何かサッカーと似てるというか日本らしいですよね。今のミツバチは西洋ミツバチがほとんどで日本ミツバチっていうのは殆ど居ないみたいです。だから日本ミツバチの蜂蜜というのは高級で小さい瓶ひとつで数万円もするとか。勉強になります。


採取された蜂蜜はこちらのアナログな装置で搾り出されるみたい。この御時勢もっとハイテク化されていると思っていたので驚きです。

観光初っ端にはもってこいな軽めのスタートでウォーミングアップを終えた後はメインの阿蘇山頂です♪続きはまた次回。

Sep 13, 2011

九州観光 プロローグ

10・11日の連休を利用して九州に行ってきました。今回は日曜日の16時50分キックオフでU-18の高円宮杯プレミアリーグのアビスパ福岡戦があるということで翌日の仕事のことを考えると新幹線での復路に。という訳でいつもの遠征と違い往路は飛行機を選択。伊丹空港に来るのは何時ぶりでしょうか。沖縄に行った時が最後だから小学2年生くらいですかね?実は私、大の飛行機嫌いでして、乗らなくて良いなら乗りたくない乗り物のひとつということで、海外旅行も出来れば行きたくないし陸路で移動出来る範囲での旅行を好む訳ですが…

朝7時45分発のJALに乗って向かったのはこちら。
熊本空港。思いの外揺れず乗る前まではあれほど嫌だった飛行機ですが、たった1時間強で関西から熊本まで運んでくれる文明の利器に感謝(笑)でもあの狭い空間に押し込まれるのはせいぜい3時間が限界かなぁ‥

えっ?何で熊本かって?しかもトップチームの広島戦がある土曜日に。

実はこの遠征の話になった時に私のひょんな思い付きから、熊本のあの男に会いに行きませんか?と言ったのが始まり。この話が出た段階ではトップチームの日程も決まっておらず先に予定を入れた次第です。

で、あの男が誰かって話ですが、うちのU-18から大学を経由してロアッソ熊本に入団した岡村和也、通称オカムに会いに行く為だったんです。大学時代にロアッソ入団が決まったオカムですが、いつもの奴のかる~いノリで「もちろん熊本まで来てくれるんですよねぇ?」というのを言われていて、どのタイミングで行くかチャンスを窺っていました。

そのチャンスだと今回の福岡遠征に向けて早割りで航空券を手配していたんですが、手配した翌日にまさかのVファーレン長崎へのレンタル移籍が発表に(汗)オカムェ…

まぁ、プロ選手なんで移籍はつきものですし、熊本でも出番が無かったので移籍もやむなしなんですが私達が熊本に行くタイミングを狙っての移籍というくらいの非情さ(涙)約束はちゃんと守らないといけないと思っていたんですが本当に縁がないようです。航空券をキャンセルするのも勿体ないしVファーレン長崎の予定を見てから考えようという話にはなりましたが、オカムが遠征メンバーに入った場合はチームは関東に。結果的にメンバーから外れていたので会いにいってもよかったのですが、いざ行ってみてスカタン喰らうのだけは勘弁ということで初日は観光に切り替えることに。長年のサッカー観戦で培ったメンタル力で切り替えだけは人一倍早いです(笑)

本来であれば本題に入る今回のエントリーもオカムの為だけに1回消化するということで納得して頂きましょう(笑)

ノープランな私達はレンタカーで阿蘇山を目指すことに♪前回のJ2時代の熊本遠征では熊本城を見たので今回は阿蘇山で間違いなしですよね。

遠征に行った際は高速のインターから何個目のコンビニに入る?(地方だと思いの外コンビニが少なくて言った数のコンビニがなく、食料を調達出来ずに目的地に到着するという罰ゲーム。)というのをやっているのですが、今回は危うくコンビニを逃したまま阿蘇山に突入するところでしたが、なんとか最後のコンビニに入れることに(笑)
熊本のコンビニに入ると九州ローカル?のメーカーが出しているブラックモンブランという見たことないパッケージのアイスが。森永かどこかに似たようなのがありますが、せっかくということで買ってみることに。感想としては至って普通で何とも言えないスタート。

さて、次回からは本題に突入です。今回の遠征はほんと充実した2日間でしたので毎度のことながら何度かに分けてお送りしたいと思います(笑)オカム、ごめんね~。